
写真が映し出すもの
2019.09.26 - スタッフマネジメント
人物写真は「関係性」を映す、と言います。 まず、写す人(カメラマン)と写される人との関係性。 嫌いな人はもちろん、良き関係性が築けていない人にカメラを向けられても、良い表情にはなりません。 次 […]
2019.09.26 - スタッフマネジメント
人物写真は「関係性」を映す、と言います。 まず、写す人(カメラマン)と写される人との関係性。 嫌いな人はもちろん、良き関係性が築けていない人にカメラを向けられても、良い表情にはなりません。 次 […]
2019.05.26 - スタッフマネジメント
以前、とあるセミナーで一緒になった、建設会社社長との話です。 その社長は、従業員の「夢」を聞くことを習慣にしているそうですが、「最近は夢を叶えたいと本気で思っている人が少ない」とのこと。 ある日、社長は […]
2019.05.23 - スタッフマネジメント
実現不可能だと思われたアイデアをどんどん達成されていく院長は、最初から“これを絶対にやる”と決めているなぁ・・・と感じます。 また、解決しない悩みの多くは“決めていないから”とも聞いたことがあります。 […]
2019.05.19 - コミュニケーション
毎日のようにクライアント先を訪問する中で感じることの一つに、その医院の「カラー」があります。 例えば、 “いつも元気な笑顔であいさつをしてくれる人が多い医院” “ミーティングでは誰もが積極的に意見を発言する医院” “時 […]
2019.05.15 - コミュニケーション
言霊(ことだま) と昔から言われるように、言葉には想像以上の暗示力があり、実際に口や耳にする頻度が多ければ多いほど、その影響を大きく受けてしまうようです。 たとえば、「忙しい」という言葉。 […]
2019.05.14 - スタッフマネジメント
ふと気づけば、私がこの仕事を始めて14年の歳月が経とうとしています。 女性主体の歯科医院の世界では、どうしても人の入れ替わりが付きものですが、そんな中でも長年、勤めてくれている方も多くいます。 当時は新人だった人も今では […]