
「正しさ」の切れ味
2019.11.12 - コミュニケーション
人間とチンパンジーの遺伝子レベルの違いはほんの1% その違いは、言語とコミュニケーション・・・らしいです。 言語を扱いコミュニケーションを取ることが出来る人間は、一見優れているように見えますが、言語を使えるからこそ難しく […]
2019.11.12 - コミュニケーション
人間とチンパンジーの遺伝子レベルの違いはほんの1% その違いは、言語とコミュニケーション・・・らしいです。 言語を扱いコミュニケーションを取ることが出来る人間は、一見優れているように見えますが、言語を使えるからこそ難しく […]
2019.07.19 - コミュニケーション
先日、スタッフの皆さんとの談笑の中で “患者あるある” の話題で盛り上がることがありました。 その“あるある”の中で挙がったことの一つが「歯みがきをしてこない患者さんがいる」というもの。 私は患者としてメイ […]
2019.05.24 - コミュニケーション
接客や営業など、人と関わる仕事の経験が長いせいもあり、消費者として接客やサービスを受ける時は、その対応に人一倍敏感になってしまっている自分がいます。 その気になり度は年々上昇しており、それは「気づきセンサーがレベルアップ […]
2019.05.21 - コミュニケーション
先日、昼食を摂るために、とある「定食屋」に入りました。時刻は14時前でランチタイムを少し過ぎた頃ということもあってか、お客さんはほとんどいません。 注文を済ませ待っているところに、手押し車を押した、高齢の女性が入ってきま […]
2019.05.19 - コミュニケーション
毎日のようにクライアント先を訪問する中で感じることの一つに、その医院の「カラー」があります。 例えば、 “いつも元気な笑顔であいさつをしてくれる人が多い医院” “ミーティングでは誰もが積極的に意見を発言する医院” “時 […]
2019.05.16 - コミュニケーション
私たちは“何のために話すのか?” それは“伝えたいことがあるから” 今から何年も前にスピーチコンサルタントである西任暁子さんから教わった“話す目的”です。 こう言うと「そんなの当たり前じゃない」と思わ […]